Spacer
2025.04.01

Central America Harvest Update 2024/25

ホンジュラス、グアテマラ、ニカラグアを中心に

私たちは最近、中米で鍵を握る3つの国を旅し、パートナーである生産者たちのもとを訪問した。私たちも含め、多くのロースターにとってこの地域は、毎年この季節になると注目が集まる魅力的な産地だ。特定の地域を中心に収穫や値付けといった課題を乗り越えるため、今年はより現場に入り込み、キュレーターと密接に連携していくことを目指している。以下がその概要である。

ホンジュラス

ホンジュラスにおける今年のコーヒーの収穫は、例年に比べて大幅に遅れている。気候が要因となり、12月と1月に収穫のピークを迎えたのだ。多くの地域では一度しか花が咲かず、生産量にも影響が及んだ。加えて、ピーク時のチェリーピッカーの人員不足がたたり、収穫は極めて困難だった。特定の地域では、十分なピッカーを確保することが難しくなっているのだ。

IHCAFEと生産者は当初、生産量は大幅に減るだろうと見積もっていたが、高い需要や価格変動により、輸出量は依然として高い水準を保っている。需要が高まり供給が追いつかないのではという懸念が、市場の動きに影響している可能性がある。気候による影響なのは明らかだ。標高が低いところは収穫量の減少ぶりは深刻でもっとも大きな打撃を受けている一方、標高が高いところは健闘しており、損失の一部を補っている。

ニカラグア

ニカラグアのコーヒー収穫は今年、特にマタガルパ地域で好調の兆しを見せている。現地のパートナーによると、生産量が大きく落ち込んだ昨年と比べて、今季は回復傾向にあるという。

しかしながら不安定な気候は引き続き課題である。ニカラグアを訪問した時期は、本来なら乾季であるはずなのに、雨と曇りが交互にやってくるため、湿気の多い日が続いていたのだ。この異常な天候により、多くの生産者は乾燥工程で遅れをとっており、収穫後の処理をさらに複雑にしている。

グアテマラ

グアテマラでは当初、昨年と同程度の生産量を確保できるかどうか、楽観視できなかったが、現時点で約70%の収穫が終わっており、生産量は昨年と同じ水準となっている。とはいえ、標高の低い地域に最大のリスクがあるのは他の中米諸国と同様で、高い気温により収量に変動が出る可能性も残っている。幸いにも、私たちが注力している標高の高い地域にある農園は、残りの収穫期においても良好な状態を維持できそうだ。

グアテマラにおいて、市場の変動は引き続き大きな課題である。価格の高騰により需要は増えているが、バイヤーにとって供給の見通しは不透明なままだ。高値が続けば、生産者はスペシャルティーコーヒーの品質を守るために欠かせない工程をおざなりにすることもある。

だからこそ、市場の変動に責任を持って対応していくためには、厳格に品質を管理し、パートナーとの強固な関係性を維持することが重要なのだ。おまけに一部の生産者は、さらなる値上がりを期待して在庫を抱え込んでおり、サプライチェーンの不確実性に拍車をかけている。

サビ病との格闘や生産コストの上昇も含め、さまざまな課題はあるものの、今年のコーヒーの品質は際立ってすぐれている。シーズンが進むにつれ、一貫した品質管理を徹底することが不可欠になるだろう。

結論

中米全体で、今年のコーヒーの収穫は、課題とチャンスの両方を併せ持っている。労働力不足、収穫の遅れに直面している一方で、輸出が堅調なホンジュラス。乾燥の遅れがありつつも、生産は回復傾向にあるニカラグア。市場が不安定な中でも、非常に優れた品質のコーヒーが生産されているグアテマラ。こうした変化の激しい状況だからこそ、生産者と強固な関係を築き、品質管理に対するシビアな姿勢を持ち続けることが極めて重要となるだろう。

舞台裏:コーヒー以外の私のお気に入り

・中米の文化的、地理的多様性には驚くべきものがある。とりわけ印象的なのが、少し場所を変えるだけで気候が劇的に変化するマイクロクライメート(微気候)だ。日差しが降り注ぐ、夏を感じる場所にいたかと思えば、30分ほど車を走らせただけで、まるっきり違う場所にたどり着くこともある。そこには湿潤で緑豊かな風景が広がっているのだ。

・中米全体に広がる食文化には多くの共通点があり、それを体験するのは本当に楽しい。ほぼすべての料理にトルティーヤが添えられているのも嬉しいポイントだ。

・ホンジュラスのコマヤグアはスペイン植民地時代の建築が残る街で、絵のように美しい風景の中を、歴史を感じながら散策できる。

・ニカラグアのマタガルパは、活気に満ちたダイナミックな都市で、エネルギーがあふれ、美しい自然に囲まれている。

・一方、アグア山、アカテナンゴ山、フエゴ火山という雄大な火山に囲まれたグアテマラのアンティグアは、最も印象的な景色のひとつとして刻まれている。