Spacer
2022.10.12

生産者の志や人間性にも光を当てる。コミュニティの力で世界を変える

TYPICAの年次総会「TYPICA Annual Meeting」は11日、東京・虎ノ門ヒルズフォーラムで二日目を迎えた。コーヒー生産者やロースター、業界関係者ら約200人が参加。生産者によるプレゼンテーション「Producer Award」では18の生産者がコーヒーへの情熱や将来の展望、それを実現するための道筋を語り、夕食会「Community Dinner」では国や言語、属性を超えて関係を深めた。

TYPICAは創業から3年で32ヶ国の生産者、39の国・地域のロースターにサービスを提供している。生産者とロースター、生活者のコミュニティづくりを中核に据えているのが特長だ。

記者会見を兼ねた冒頭のプレゼンでは、新たに開始する「IT’S A NEW WAVE CAMPAIGN」を発表。コミュニティとして社会や世界を変える可能性を追求すべく、これまでは生産者とロースターを対象としていた事業領域を生活者にも広げていく姿勢を示した。

具体的には、生産者の顔が見える旬のコーヒーが毎月届くサブスクリプション「TYPICA CLUB」や47都道府県のロースターとショップがコラボレーションし、旬の産直コーヒーを体験できる「カルチャーペアリングPOP UPイベント」、コーヒー生産地でシェードツリーを植樹するコミュニティ型の”森づくり”OKAGESAMA(おかげさま)、本当に美味しいコーヒーと出会うためのガイドサービス「TYPICA GUIDE」などを連続的に展開。詳細はウェブサイトで公開している。

共同創業者の後藤は「同じ未来を共有し、コミュニティとして一丸となって業界や社会、世界を変えていける可能性を追求していきたい」と力を込めた。「Producer Award」の創設については「生産者はこれまでコーヒーの味を競い合う機会はあったが、志やビジョン、バックグラウンドを含めた全ての人間性を表現して共有できる場はおそらく他にはなかった」と強調した。

Spacer

トークセッションではボリビアの生産者、ボリビアのコーヒーを提供しているロースター、TYPICAの共同創業者である後藤と山田の5人が登壇し、TYPICAとの出会いや現在の取り組みについて語った。

ナイラ・カタのフアンさんは100〜120の小規模生産者の精製を担い、ボリビア産のスペシャルティコーヒーを世界へ届けている。9月に開催された「TYPICA Lab」で、日本のロースターが訪問したことについて「彼らはカリスマ性があり、私たちに力をくれる存在だった。自分たちが大切にされていると感じた」と振り返った。

センピテルノのナシアさんは、「TYPICA Lab」で日本のロースターと知識を共有したことに刺激され、今回の滞在でエアロプレスとサイフォンを購入。「ロースターは私たちの半身で、なくてはならない存在。一緒に力を合わせ、素晴らしいコーヒーを提供していきたい」と抱負を語った。

東京のロースター・Raw Sugar Roastの共同経営者・小田さんはフアンさんからの手紙に心を動かされたことを機にボリビア産コーヒーを購入するようになった。「厳しい経済状況を懸命に打破しようとしていることが伝わってきた。それでも生豆はコストのかかるバキュームパックで梱包されていて、本当に一番いいものを届けたいという思いがこもっていた。美味しいコーヒーを提供する責務を感じた」とコメントした。

メインの「Producer Award」では18の生産者がコーヒーとの出会いや志、ビジョンを語った。プレゼンテーションとカッピングを参加者が総合評価して投票する方式で、100件を超える投票の結果、ウェテアンベラコーヒー(エチオピア)が優勝した。各生産者のプレゼンテーションの様子は後日、動画で公開される予定だ。

独立系スペシャルティコーヒー雑誌「Standart」の創刊者兼編集長のミハエル・モルカンさんは「バリスタやロースターではなく、生産者に光を当てるという点で素晴らしい機会だった。永続的発展を掲げるTYPICAが来年、これをどう発展させていくのか真価が問われると思う」と期待した。

夕食会「Community Dinner」ではカジュアルな雰囲気で交流を深めた。コーヒー農園を営む家庭で育ったアカシアヒルズ(タンザニア)の品質管理チームのリーダー、ジョビンさんは「(代表者の)レオンがここでプレゼンをしている現実が信じられなかった。夢が叶ったような気分。こんな夢のような時間が明日、明後日も続いていけばいいなと思う。大きなモチベーションを持って、これからも良いコーヒーを作り続けます」とスピーチし、大きな拍手を浴びていた。

文・竹本拓也
写真:Kenichi Aikawa